東大生のノート(東洋経済)

新学期スタート、ノートのとり方を再考。 東大生のテーマは「再現性」(あの授業を他人へ説明できる)(授業を再現するため) 3つ。 ①言い換える(先生の言いたかったことは・・・)②ロジック(どうして・なぜ そうなるのか・・・)③とっかかり(無駄・感情をメモする)   黒板だけ写してる君! ノート書いてきた先輩たちも! もう一度考えてみよう! 学校の授業は大事だ! ... 続きを読む

10days-GW your theme!

期間中の課題  小学生・・・5月7日・9日開催「プレ計算オリンピック」の計算練習(配布済) 中学生・・・①5月7日・8日・9日実施「学力診断テスト」の準備(昨年の問題配布済) ②東観中学生 中間テスト準備 学校ワーク完成  ③5月11日実施 プレ英検準備 受験する級の各自購入テキスト完成  高校生・・・ 「結果を出せる!」学習をやりきる!明確・具体的な目標で。 ... 続きを読む

2年連続「英検」奨励賞獲得!

2年連続で 今年も、英検 Award   for    Effort 『英検奨励賞』獲得しました。「貴団体は、英検に多数参加され英語教育に多大な成果をあげられました よって今後の奨励のためにこれを賞します」と 英検本部から表彰されました。 ... 続きを読む

一枚を覚えきれて、テスト対策!

ハガキで連絡までしたように、いよいよ、明日 中1は「過去問テスト」だ。覚え切ったかなあ?一枚を埋めるのでなく、覚えきること。先月まで小学生だった子らには、大変な課題。これができて「テスト勉強できる子」になるか、どうか、なんだけど・・・何でも、始めが大事だな! がんばろう! 新中学1年生! ... 続きを読む

がんば!中1 GW明けに中間だ!

来週、月曜日は東観中1は、宿泊研修だ。今日、来週木曜提出の宿題をださないと。 中間テストの過去問を出そう!去年は、こんな問題を先輩たちは取りみ、これで「順位」が付き、「成績」が決まった。新入生気分を吹き飛ばせ! ... 続きを読む

ワクワク企画、 乞うご期待!

◆プレ計算オリンピック 5月7日(火) 小4・6年 5月9日(木) 小5年  ◆小学生 「ワクワク理科実験教室」 6月中旬 (近日発表)         ◆芸濃中 中間テスト対策 公開「勉強マラソン」5月25日(土)13:00~ ◆東観中 中間テスト対策「勉強マラソン」5月11日(土) 12日(日)    ... 続きを読む

我が青春の『海部宣男』先生。

学生時代、お世話になった海部先生が亡くなった。その頃は東大の電波天文台・野辺山の責任者をされていた。夏、静岡大学まで来ていただき 5日間の特別講座をやっていただいた。たくさんの文献にあたった。先生に手紙を出し、問題意識をぶつけた。講座中の夜はお酒も共にし議論もした。冬に野辺山まで行き、電波望遠鏡を間近にした。宇宙の広がりや地球の未来、45mの電波望遠鏡を造る苦労の話ににワクワクした。あの頃のワクワク感が今の自分の学びの原点でもある。 先生、ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。 ... 続きを読む

算術から数学へ 中学生らしさ!

明日は、中1が 第1章 最後。 次回木曜から「文字式」。小学生から中学へ一番変わるところが、「文字」の活用により 具体から抽象、算数から数学になるところだ。さあ、「文字式」の練習をたんまり、そして「方程式」へ突入します。 ... 続きを読む

「虎の穴」高校、毎週土曜日開催。

13日土曜日、今日は高校生の日。教える者には、至福の時間だ。自立学習型の勉強会、質問中心で進んでく。「ああだ、こうだ」と知的な刺激がたまらない。小学生・中学生も高校の内容を前提に今できる最善でビシバシ鍛えます! また、夕方に3000m walking、ふくらはぎが痛い、めざせ、体力増進・筋力アップ!  ... 続きを読む